【顧客サービス】病院内に併設されたカファやファーストフードからヒントを得る

分け合って初めて訪問した「琉大附属病院」

そこで目にした初めての光景が、コンビニであったり、カフェであったり、中々行くことが無いため分からなかった、病院内でのサービスの拡充

ドトールコーヒー 琉球大学医学部附属病院店

今の会社に入る前は、8年ほど病院に関わるお仕事をしており、頻繁に病院に出入りしてましたが、当時は売店や食事をするレストランなどはあったものの、現在のようにコンビニやカフェは無かったです。

しかも、売店では健康補助食品などが置いてあったイメージがありましたが、訪問したコンビニは規模は小さいものの、普通のコンビニだし、はたまたカフェは、既存店が病院の中にあるということに驚きました。

そういうこともあって、色々調べてみると、琉大附属病院と同じドトールコーヒーは、南部医療センターや、中部病院にもありました。

そしてその他の病院では、豊見城中央病院にスターバックス、中部徳洲会病院店にはA&Wが入ってましたよ※A&W Plus Cafe

驚き以外の何物でもありませんが、これは病院に来る外来の患者用なのか?はたまた付き添い者用なのか?

どちらにしても、病院に訪問したら、長時間拘束されるので、外に出なくても必要品の購入や、食事が出来るという利便性が顧客サービスに繋がっているのですかね。

中々見ることのできなかった、病院内での出来事に、顧客サービスとしてのヒントを得ることが出来ました。



同じカテゴリー(【過去ブログ】)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。