沖縄での新たな可能性として、、農家さんを巻き込んだ、ジャマイカ産のカラループロジェクト
2回目になる今回も、多くの方に参加いただき、試食会を通じて貴重なご意見を聞くことができました。
参加者にお配りしたレジュメ!!
今回の試食会スケジュールに、カラルーの成分などの資料、そして第1回目の試食会などの活動についてもお配りしました。
12:00過ぎ、いよいよスタートです。
まずは、第2回目となる今回も、試食会の前に、まずは「カラルーについて」の紹介から開始♪
参加者総勢18名に、カラルー事業責任者「
ちなっつ」によるカラルーについての説明です。
カラルーの栄養分のこと、スーパーアスリートフードとしての可能性
沖縄で「カラルー」を栽培する目的などなど、殆どの方が「カラルー」のことを知らない状況ですが、真剣に聞いていました。
「カラルー」について知っていただいた上で、今回の本題!
カラルーの試食へと突入です。
バケーションキッチンの知念さんに協力いただき、今回用意した試食メニューは4つです。
まず一品目は「カラルーとグレープフルーツのサラダ」
カラルーとグレープフルーツの相性が良い、さっぱりしたサラダです。
2品目は「カラルーのふりかけ」
じゃこと和えたカラルーで、ごはんが進む一品でした。
3品目「カラルーの豆乳スープ」
カラルーの他に、ベーコンやジャガイモが入っており、小さなお子さまにも人気のおいしいスープでした。
※実際に参加したおチビちゃん達もお替りしてましたよ。
最後、4品目は「カラルーチャンプルー」
沖縄のど定番チャンプルー料理として、カラルーと豆腐、ツナを使ったチャンプルーとして提供していただきました。
今回の試食会参加者に提供された料理がこちら!
プレートに3品お洒落に盛り付けられての提供で、見た目もおいしい、実際に食べると持っとおいしい「カラルー料理」
カラルー豆乳スープもこんな感じです。
料理が運ばれたあとは、今回調理を行った「
バケーションキッチンの知念さん」から、1品ごとに料理の説明があり。。。
皆さん、料理を食べながら、調理方法にも耳を傾けていました。
知念さん、毎回ご協力いただきありがとうございます。
みてこの笑顔!!
かわいいおチビちゃん達も大満足です
参加者の皆さまよりいただいた貴重な意見を参考にし、手頃な価格で食卓に上がる「おいしい野菜」として、「カラルー」が日常的に食べられるよう、カラループロジェクトは進めていきます。
今後も定期的に、試食会を実施しながら、広く「カラルー」を知ってもらい、生産と販売に繋げる取り組みをスピードをもって進めていきたいと思います。
土曜日のお昼というお忙しい中「カラルー試食会」に参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。