【求人広告の罠】求人の無料掲載をキッカケに高額な費用を請求される悪徳商法がニュースで報じられました。

タダほど高いものは無いとは良く行ったものですね。

そんな人間心理を悪用した、人手不足の中、採用に繋げたい小規模事業者を狙った無料求人広告での高額請求の悪徳商法が沖縄県で起きてしまいましたね。

沖縄タイムス 無料広告の罠

インターネットで無料で求人広告を出すと勧誘し、一定期間を過ぎると高額な料金を請求されるケースが沖縄県内で相次いで発生している。有効求人倍率が5年連続過去最高を更新するなど、人手不足に苦しむ小規模事業者らに電話をかけて勧誘。年末の繁忙期に、いつの間にか有料契約に移行させる巧妙な手口で、専門家は「違法すれすれの悪質商法だ」と指摘している。


人の人生をも左右する採用、人手不足でいくらコストを掛けても良い人材の確保が出来ない、そもそも応募が来ないという現状の中、少しでもコスト削減して採用に繋げられたらというのが企業の本音かもしれませんが、甘い言葉に乗せられ、結果有料広告以上の高額請求を受けてしまったという今回の事件

採用のお手伝いをしている中、改めて採用に掛かるコストの考えや、それに見合った対価というのはやはり妥当な形で提供するのが、一番良いことだと思いました。

今様々な業界・業種の企業さまに採用に繋がる取り組み支援をしている中、確実に目的である採用に繋げる支援として、適切な形でご提供しようと思います。

採用に困っている企業さまのお助け隊!として。。。



同じカテゴリー(【過去ブログ】)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。